ゆーすけ先生のkimamaな一言

ゆーすけ先生が気ままに分かりやすくご説明いたします。
のんびりしていってください♪
【食道がん 第1回】
2021/6/17
須賀川でも健診の時期がやってきましたね。
今回は、「食道がん」のお話しです。
食道とは、のどから胃につなぐ約25cmの筒状の臓器で、食道がんは、その表面から発生し始めます。
そして、粘膜下層にとどまるものを、【表在型食道がん】
その中でも、粘膜内にとどまるものを【早期食道がん】と言い
粘膜下層を越えて筋層深くまで及んでしまったものを【進行食道がん】とよびます。
食道がんのリスク因子は何といっても飲酒と喫煙です。
よって、どちらも習慣にしている人は、より危険性が高まります。
症状としては、他のがんと同じで、初期には自覚症状がほとんどありません。
よって、健診や人間ドックの胃カメラでみつかる事も多いです。
そして、進行すると胸部不快感やつかえ感、体重減少、そして呼吸器症状(咳や痰など)がでてくるようになります。
治療はステージによって異なりますが、早期発見ができれば、胃カメラでの治療も可能であり、予後も比較的悪くはありません。
まとめると、禁酒、禁煙を心がけ、健康診断で胃カメラを定期的に行う事が望ましいです。
最後に、当院でもよく 症状が出たら検査受けるよ! と言われる方がいますが、
がん(他の臓器のがんも同様ですが・・・)は、 症状がでてからでは手遅れになるびょうきなので、気をつけてくださいね。
今回は、「食道がん」のお話しです。
食道とは、のどから胃につなぐ約25cmの筒状の臓器で、食道がんは、その表面から発生し始めます。
そして、粘膜下層にとどまるものを、【表在型食道がん】
その中でも、粘膜内にとどまるものを【早期食道がん】と言い
粘膜下層を越えて筋層深くまで及んでしまったものを【進行食道がん】とよびます。
食道がんのリスク因子は何といっても飲酒と喫煙です。
よって、どちらも習慣にしている人は、より危険性が高まります。
症状としては、他のがんと同じで、初期には自覚症状がほとんどありません。
よって、健診や人間ドックの胃カメラでみつかる事も多いです。
そして、進行すると胸部不快感やつかえ感、体重減少、そして呼吸器症状(咳や痰など)がでてくるようになります。
治療はステージによって異なりますが、早期発見ができれば、胃カメラでの治療も可能であり、予後も比較的悪くはありません。
まとめると、禁酒、禁煙を心がけ、健康診断で胃カメラを定期的に行う事が望ましいです。
最後に、当院でもよく 症状が出たら検査受けるよ! と言われる方がいますが、
がん(他の臓器のがんも同様ですが・・・)は、 症状がでてからでは手遅れになるびょうきなので、気をつけてくださいね。