ゆーすけ先生のkimamaな一言

気になるけれどイマイチよくわからない病気や症状また予防法を
ゆーすけ先生が気ままに分かりやすくご説明いたします。

のんびりしていってください♪

【咳喘息】のお話し

2023/4/4
咳喘息とは、喘鳴(ヒューヒュー、ゼイゼイ)や呼吸苦痰を伴わない病気で、 気管支喘息に似て、寝る前から早朝にかけてひどくなります。
(※喘鳴を伴う場合は気管支喘息です。)

またその他の特徴として、
2週間以上の席が続く、 風邪や花粉症の時に咳が出る、 気温変化や受動喫煙・飲酒・会話で咳が出る、 小児喘息の既住、などがあります。

治療ですが、咳喘息は通常の風の時の咳と違い 抗生剤や咳止めはあまり効きません。
咳喘息は、気管支喘息と同じで気管支が狭くなり起こるものなので 気管支喘息と同様の治療を行います。

繰り返し咳喘息になると気管支喘息に移行してしまう恐れがあるので、繰り返す際は吸入ステロイドの長期使用も必要です。